盗撮などの事件に関する情報を配信してまいります。

盗撮速報

「盗撮チャット参加の教員は早く名乗り出て」 阿部文科相が非難

投稿日:

 女子児童の盗撮画像などを名古屋市立小の教員らが交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件を巡り、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で、チャットに他の教員も参加していたことについて「当該教員がいれば、子どもの前から離れ、一刻も早く名乗り出てもらいたい」と非難した。

【図解】盗撮事件の構図  事件では、盗撮された画像が共有されたグループチャットに10人程度の教員が参加していたとされている。このうち逮捕されたのは一部とみられ、残る参加者は教壇に立ち続けている可能性がある。

 この事件の後にも、広島県や福岡県で相次いで子どもに対する性暴力事件で教員が逮捕されている。阿部氏は「立て続けに報道があり、極めて遺憾。任命権者には厳正に対処してもらいたい」と述べ、全国の教育委員会を対象に1日にも文書で性暴力の根絶を要請するとした。

 一方、教員から児童生徒への性暴力の未然防止を目的に、こども家庭庁の有識者会議では防犯カメラの設置が有効とする議論が進められている。

 阿部氏は防犯カメラについて「複数の目が届く状況では性被害の発生は想定しがたいことや、子どもの日常の活動がすべて録画されるという状況の是非などを踏まえると、さまざまな議論があると思う」とし、教室への設置推進には慎重な姿勢を示した。

 児童生徒と教員が1対1になるような場所への導入についても「保護者や児童生徒に理解を得ながら実施することが必要だ」と指摘した。【斎藤文太郎】

毎日新聞 – 2025/07/01 12:14


 

  • B!