デイリー新潮では、鉄道の写真を撮影する“撮り鉄”が、線路沿いの草や樹木を無断で撮影し、沿線住民や鉄道会社とトラブルになっている問題について報じた。これを読んだあるJRグループの現役女性駅員A氏から情報が寄せられた。なんと、鉄道会社の“女性社員”を無断撮影し、写真をコレクションするという、とんでもない撮り鉄がいるのだという。
【トラブル続出】撮り鉄が大集合!東海道新幹線がひまわり畑の中を走る写真が撮れるスポット ネットでもほとんど話題になることはないが、A氏は、「後輩から“いきなり撮影された”と相談を受けることもあり、問題になっている」と打ち明ける。たとえば、飛行機に乗った際にCAを、コンビニで女性店員を無断で撮影することを想像すれば、それがどれほど異様な行為か理解できるはずだ。もはや撮り鉄、というより“盗撮鉄”のような存在について情報を提供してくれたA氏に、その実態を聞いた。【取材・文=宮原多可志】
――女性社員を無断撮影する撮り鉄は、以前から存在していたのか。
A:女性の乗務員や駅員が珍しかった時代からいたと聞きますから、最近出現したわけではないようです。私は現在30代なのですが、以前は肖像権についての意識はなく、「嫌だが、仕方ない」「仕事中に撮られても、業務中なので強く言えない」という感覚でした。
しかし、先日、20代の後輩から「乗務員の盗撮について、会社側が対策を取ってくれない」と悩みを聞く機会がありました。カスハラやセクハラが問題になっている時代です。こういった盗撮も一種のカスハラに当たるのではないかと、問題提起する時期に来ているのでは、と感じました。
――Aさんの後輩が実際に遭遇した事例は、どのようなものか。
A:ある撮り鉄が、「〇〇口はどこですか? カプセルホテルはどこですか?」などと、注意を引く質問をしてきたそうです。そして、後輩が振り向いた瞬間、フラッシュを焚かれた。また、動画も撮られていたといいます。その場で注意して消させたそうですが、その後もしつこく質問をして注意を引こうとしていたのだとか。
注意をしてからも執拗に撮影をしようとするので、とても怖かったそうです。私は、「場合によっては警察を呼ぶから、一人で対応し過ぎないで」と声をかけました。女性の乗務員や駅員が増えてきていることもあって、こういった無断撮影に関する相談を受けることは増えた気がしています。
デイリー新潮 - 2025/09/29 11:10