スポーツ選手を性的な意図を持って撮影する「アスリート盗撮」。盗撮の対象になりやすい陸上競技の大会では、被害を防止するための取り組みが強化されています。
【写真を見る】「真剣に陸上に向き合っているのに許せない」後を絶たない“アスリート盗撮” 子どもの安全を守る取り組みは 4月29日、広島市で開催された織田幹雄記念陸上大会では、トップアスリートに加わって、小・中学生や高校生も日ごろの成果を発揮しました。
陸上競技に励む子どもたちの憧れの舞台には、盗撮を注意する文字が目立ちます。真剣に取り組む選手を、性的な目的で撮影する事例が後を絶ちません。
広島県立安芸府中高校の陸上部です。3年生の女子部員は、かつて、知らない人からの盗撮被害に遭いました。
陸上部員 「通りすがりの人にスマホを向けられて自分のアップしているところを盗撮されたので、競技前にされたので集中できなかった。あきらかにスマホをこちらに向けていたので、怖かったです」 仲間の被害を聞いた部員も、恐怖や怒りを覚えたといいます。
陸上部員たち 「SNSで出されたら、消せないから怖いなって思います」 「撮られていると思うと集中できないのでやめてほしい」 元100Mハードル日本代表の木村文子さんは、学生の陸上競技会は、狙われやすいと話します。
木村文子 さん 「トップ選手の試合に関しては、かなり入場規制が導入されているんですけども、学生の試合では、入場規制を厳しくするのができあがっていないのかなと」 一方で、生徒たちのユニフォームは、トップアスリートと同様に、風の抵抗を受けにくくしたり、関節の可動域を広げたりするために、肌が見えるような設計が多くなっています。
木村文子 さん 「露出を高めたいから着ているのではなくて、記録を0.01秒でも1cmでも縮めて伸ばしていきたいという思いで、トップの選手と同じような形状のユ二フォームを着て学生たちも記録をねらっているので」 木村さん自身も学生時代、着用する服に気を付けていたといいます。
木村文子 さん 「私も大学時代に盗撮をされているかもしれないと思いながら競技をする期間があったので、下着が透けにくくなる素材の服を着用したりとか、大学の陸上部としてうながしてくださった」
RCC中国放送 - 2025/05/10 16:02